IS-ISの有効化とレベル
router isis {instance-id}
net {NET}
is-type {level}
commit
do show isis protocol
- NET(Network Entity Title)のルール
- 最長20バイト、最小8バイト
- エリアID、システムID(7バイト)で構成
- システムIDの最後の1バイトは常に”00″
- 残りの6バイトはMACアドレスなどを用いて重複しないようにする
- エリアIDが同じものがL1隣接関係を持つ
シングルトポロジの設定
interface {インターフェース}
-> IPv4/IPv6アドレス設定を行う。
exit
router isis {instance-id}
address-family ipv6
single-topology
interface {インターフェース}
circuit-type {level}
address-family {ipv4/ipv6}
commit
do show isis interface
do show isis topology
- アドレスの割り当てられていないインターフェースはプロトコルが動作しないので設定が必要
- シングルトポロジとするには、IPv6 AF配下で
single-topology
が必要 - プロトコル-IF配下でAFの有効化が必要
シングルトポロジ/マルチトポロジ
- IPv4とIPv6を別々のSPTで扱うのがマルチ、一つのSPTにするのがシングル
- 計算量やメモリ消費はシングルのが低い
- マルチトポロジはPIM RPFで使われる
cisco-ios-xr-software-release-5-2
cisco-ios-xr-software-release-5-2
設定のTips
- IS-ISプロセス直下のAFモードで
adjacency-check disable
が設定されていると、プロトコル-IF配下でのAF有効化がいらない single-topology
はIPv4 AFでは意味を持たない- IPv4、IPv6どちらも有効で、かつ
single-topology
有効な場合、メトリックスタイル(narrow/wide)はIPv4 AF配下のものが有効。IPv6配下のものは無視される。
マルチトポロジの設定
- デフォルトVRFだけ
- PIMとIS-ISだけサポート
- (S,G)ルートだけで有効
グローバルでのマルチトポロジ有効化
address-family {ipv4 | ipv6} multicast topology {トポロジ名}
maximum prefix {プレフィックス数}
interface {インターフェース名}
address-family {ipv4 | ipv6} multicast topology {トポロジ名}
commit
IS-ISでのトポロジ有効化
router isis {instance-id}
address-family {ipv4 | ipv6} multicast topology {トポロジ名}
topology-id {マルチトポロジID}
- トポロジID: IS-ISがトポロジを識別するための番号
- トポロジIDは
6-4095
の範囲で指定する
インターフェースとトポロジの紐づけ
router isis {instance-id}
interface {インターフェース名}
address-family {ipv4 | ipv6} multicast topology {トポロジ名}
commit
LSPフラッディングの制御
router isis {instance-id}
lsp-refresh-interval {秒} [level]
lsp-check-interval {秒} [level]
lsp-gen-interval { [ initial-wait initial | secondary-wait secondary | maximum-wait maximum ] ... } [level]
lsp-mtu {バイト} [level]
max-lsp-lifetime {秒} [level]
ignore-lsp-errors disable
interface {インターフェース名}
lsp-interval {ミリ秒} [level]
csnp-interval {秒} [level]
retransmit-interval {秒} [level]
retransmit-throttle-interval {ミリ秒} [level]
mesh-group {番号 | blocked}
commit
do show isis interface
do show isis database
do show isis lsp-log
do show isis database-log [レベル]
- プロセスレベル
- lsp-refresh-interval:
シーケンス番号が異なるLSPを再生成する間隔。max-lsp-lifetime
よりも短くする。 - lsp-check-interval {秒} [level]:
DB内のLSPを全検査する間隔。CPU負荷が高くなるので長めにする。 - lsp-gen-interval { [ initial-wait initial | secondary-wait secondary | maximum-wait maximum ] … } [level]:
LSP生成間隔の調整。ネットワークが不安定なのにLSPを同じ間隔で生成してると負荷が高まるので、それを減らす役割。 - lsp-mtu {バイト} [level]:
LSPの最大MTUサイズ - max-lsp-lifetime {秒} [level]:
LSPの有効期限(regenerateやrefreshされるまでそのままDBに保持しても時間) - ignore-lsp-errors disable:
LSPのチェックサムがおかしいLSPは受け入れなくする。
- lsp-refresh-interval:
- インターフェースレベル
- lsp-interval {ミリ秒} [level]:
LSPの送信間隔 - csnp-interval {秒} [level]:
CSNP(Complete Sequence Numbers PDU: 全LSPのLSP IDを列挙したパケット)の送信間隔 - retransmit-interval {秒} [level]:
再送を決定するまで(ACKが返ってくるまで)の待ち時間。 - retransmit-throttle-interval {ミリ秒} [level]:
P2PインターフェースでのLSP再送間隔。lsp-interval
と同じか長くする。 - mesh-group {番号 | blocked}:
NMBAネットワークでの最適化に使う。
- lsp-interval {ミリ秒} [level]:
コメント