CCIE IOS XR Fundamentals読んでます CCIE Service ProviderではIOS-XRがラボ機器に含まれるため、以前Kindleのセールで買って積ん読になってた「Cisco IOS XR Fundamentals」を読んでます。CCIE Service Provide... 2016.06.21 CCIESP
CCIE CCIEナンバーとCisco.comアカウントのひも付け 自動的にひも付けされるのかと思ってたらどうやらそうではないらしいと知ったので、Cisco.comアカウントを編集してみたのですが、何故かうまく行きませんでした。いろいろ調べてみると、オンラインサポート上にこんなエントリを見つけました。どうや... 2016.06.15 CCIE
Cisco Interop Tokyo 2016行ってきました 幕張メッセで開催された、Interop Tokyo 2016に行ってきました。今回が2回めの参加ですが、やはり盛況ですね〜(以下の写真は開場すぐのタイミングなので人がいないように見えますが、実際は人をよけながら歩くぐらいの入場者数です)当然... 2016.06.10 Ciscoイベント参加技術ネタ
CCIE CCIE R&S取得にかかった費用 思い出すと切なくなるのであんまり考えないようにしてたのですが、やはり参考になる情報の筆頭だろうなと。CCIEの取得にはお金がかかるというのは有名な話ですよね。やはり私もそれなりに掛かりました。ちょっと整理してみますね。■書籍2013/5 1... 2016.06.04 CCIE
Cisco 目標到達キャンペーン 当選! 2016年6月現在、シスコさんは以下のキャンペーンを行っています。「今年こそ絶対CCIE R&S取得するぞ!」というモチベーションを保つ意味も込めて登録していて、無事合格できたのでSTEP2のゴールの達成連絡もしていたところ、本日Amazo... 2016.06.03 Cisco
CCIE CCIEラボ試験のPC操作イメージ CCIEラボ試験の内容はNDA(秘密保持契約)によって保護されているため受験記などでも細かい内容に触れることは出来ません。そのため、受験しようと思っている人にとってはまさしく未知の領域だと思います。もちろん、私もそうでした。しかし、Cisc... 2016.06.01 CCIE