CCIEラボ試験の学習におすすめの環境

Written試験(筆記)は、極端な話Certification Guideをしっかり読み込んで、CCNPレベルの検証ができれば十分対応できます。しかしラボ試験の場合はそうは行きません。多数のルータ、スイッチに対して、いかに早くコンフィグが打ち込めるか、正しく設定ができているかを検証しながら進めるのには環境を整えることが重要になってきます。
しかしルータを実機で揃えるとなるとスペースや電気のこと、そして何より実機のそばにいないと学習できないというデメリットがあります。しかし今はGNS3というエミュレータが存在するため、十分な性能があるマシン上で自由にルータを起動、接続して学習をすすめることができます。そのため、GNS3がいかに快適に稼働させられるかというのが重要になってきます。

ではどんな環境を整えるべきか、ということになるわけですが、私のおすすめはMacBook Airを使うことです。

TOZAIさんも以下のブログエントリでMacを使うことをおすすめされています。

CCIEの勉強用の検証環境構築3:Macマシンを強くお勧めします。その理由3つ
これまで投稿したCCIEラボ検証環境構築関連の記事: CCIEの勉強用の検証環境構築1:自宅ラボは必要か?不要です CCIEの勉強用の検証環境構築2:レンタルラックメインで学習するべきか?上記の投稿で、パソコンによるGNS3エミューレー

ここでは触れられていない、私のおすすめポイントは「3本指タップ」です。
CCIEの学習はどうしても英語から離れることが出来ません。しかし都度辞書を引いていては思考が中断され、思ったようにすすめることが出来ません。しかしMacには「3本指タップ」という強力な味方がいます。
以下の記事でも触れられていますが、不明な英単語を3本指タップすることで英和辞書が開き、その単語の意味をすぐに確認することができるのです!文書を読む流れを維持できたので、私にとっては非常に嬉しい機能でした。

簡単これだけ!「Mac El Capitan」でも3本指タップで辞書を開く設定をオンに
MacBook の OS を Yosemite から El Capitan にアップデートしてから、単語を3本指でタップして意味を調べることができなくった。結構重宝していた機能だったので、廃止されたのかと残念がっていたが、たった数ステップで設定をオンにできたのでその方法をシェアしたい。

また、AppleScriptによって操作の自動化ができます。私が使っていた環境ではGNS3で10〜20のルータを起動していましたが、直接GNS3からコンソールを開くと1から順番に接続されず、ばらばらになることがあったので並べ替えに苦労していました。しかし以下のスクリプトを使うようになってから、必ず1から順にコンソールが開くようにできたのでコンソールの並べ替えという無駄な時間を必要としなくなりました。

set dynamips_host to "gns3vm"
set router_count to 10

tell application "iTerm"
	activate
	
	set myterm to (make new terminal)
	tell myterm
		set number of columns to 150
		set number of rows to 30
		repeat with i from 1 to router_count
			set s to (make new session at the end of sessions)
			tell s
				set name to "R" & i
				set conn to "telnet " & dynamips_host & " " & 2000 + i
				exec command conn
			end tell
		end repeat
	end tell
end tell

さらに、どこでも勉強できる、というのも大きなメリットです。
私はMacBook Air “11 mid 2013(CPU: Core i7、RAM: 8GB、SSD: 256GB)を使用していましたが、1キロちょっとという重量は大した荷物にならず、また場所も取りません。そのため、出張の際の交通機関(高速バス、新幹線、飛行機)や、ビジネスホテルの狭いテーブルの上でもどこでも勉強することができます。
また、INEの動画を2時間見ていてもバッテリーは半分も残っていましたので、電源の心配もしなくてすみました。

モデルチェンジの噂もあるようですが、今後もきっとCCIE学習の強い味方になってくれると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました