SP

CCIE

MPLS QoS: DiffServ トンネリングモード

概要MPLSネットワークを経由する通信の両端でのQoSの適用方法。デフォルト動作の他に3つのモデルがある各モデルデフォルトの動作カスタマーサイトでIPパケットに付加されたDSCPはそのままで、MPLS網を通過できる。MPLS網に入る際にIn...
CCIE

IGP: IS-IS DIS

概要IS-ISでのブロードキャスト マルチアクセス環境では、代表となるルータがDIS(Designated Intermediate System)となる。DISには役割が追加される。役割他のシステムへのリンク情報を広報する、疑似ノードLS...
CCIE

MPLS QoS 用語

CBTSクラスベーストンネル選択(Class Based Tunnel Selection)。どのTEトンネルを使用するかをCoSやMPLS EXPの値に基づいて選択する。PBTSポリシーベーストンネル選択(Policy-Based Tun...
CCIE

LISP: EID RLOC Mapping

概要LISP(Locator Identity Separation Protocol)によるサイト接続時に、通信相手となるRLOCを知るための手段動作0. EIDがMS/MRにEIDおよび自身のRLOCを登録(Map-Register送信...
CCIE

REP: Resilient Ethernet Protocol

概要Resilient Ethernet Protocolスパニングツリー プロトコル(STP)の代替となるcisco独自のプロトコル。メトロなレベルで使う機能。参考資料
CCIE

MPLS QoS: RDM vs MAM

概要Differentiated Services (DiffServ)-Aware traffic engineering (DS-TE) にかかわる帯域制御のモデル。どんなものRDM: Russian Dolls Model帯域制限をク...
SP

VIRL用マシン調達

CCIE SPの学習環境としてVIRLを使用する予定でしたが、使う予定のマシンが届きました。起動するノード数から考えて、以下の様な構成でESXiを動かすことにしました。というかこれよりスペック上げると金額が… CPU: Intel Xeon...
CCIE

IOS XR Fundamentals読んでます

CCIE Service ProviderではIOS-XRがラボ機器に含まれるため、以前Kindleのセールで買って積ん読になってた「Cisco IOS XR Fundamentals」を読んでます。CCIE Service Provide...
スポンサーリンク